こんにちは 整体院 松華 -SYOUKA-院長の平尾です
昨日は冷えが及ぼす概要の話をしました
まだ読んでいない方はこちらをご覧ください
今回は冷えによって起こる代謝への影響です

冷えと代謝
WHO(世界健康保険機関)が定めている平熱をご存知ですか?
36.5℃〜37.1℃
です
意外と高いと思う方が多いのではないでしょうか?
体温が36.5℃未満を低体温
37.2℃以上を発熱と言います
日本人の平均は
36.1℃〜36.2℃と言われていますから、日本人は平均して低体温であると考えられます

今回は冷えについての話なので発熱に関しては割愛させてもらいます
低体温になることでの問題点として代謝の低下があります
代謝を簡単に説明すると
古くなったものを新しいものに作り変える反応
だと捉えていただけると良いです
体温が1℃下がると代謝が13%低下します
人体は60兆個の細胞でできていますのから
60兆×13%=7.8兆
つまり体温が1℃下がると7.8兆個の細胞の代謝が行われないことになります
たかが13%、されど13%ですよね!!
毎日7.8兆個の細胞の代謝が行われないわけですから
身体が悪くなるイメージ湧いてきますよね

さらに冷えはダイエットにも悪影響があります
冷えはカロリー消費にも影響を及ぼします
基礎代謝といわれるものです
実は基礎代謝とは細胞が代謝する際に使用するエネルギーの量を表しています
7.8兆個の細胞がエネルギーをつかないことになりますのでその分基礎代謝も少なくなります
一日の基礎代謝は1200〜1500キロカロリーくらいありますから
体温が1℃下がるだけで200キロリー弱のカロリーが消費されずに残ってしまいます
200キロカロリーはお茶碗1杯分のご飯を我慢するのと同じ量になります
脂肪を1キロ落とすのに7000キロカロリー必要です
体温が1℃下がるだけで1ヶ月で体重が1キロくらい増えてしまいます
整体院 松華 -SYOUKA-では基礎代謝を高めるダイエットを推奨しています
そのためには体を芯から温めていく必要があります
機械を使っての深温ダイエットでサポートをしています


深温ダイエットの特徴は体質改善を行いますのでリバウンドが起きにくいです
さらに体温が上がりますので疲れにくくなったり、病気にかかりにくくなったりします
女性なら嬉しいお肌のアンチエイジングも同時に起こります
無理な食事制限をしなくても基礎代謝が上がっていますので確実に結果が出ます
4ヶ月間の手厚いサポートがついていますのでご安心ください

もちろん効果が出なければ全額返金いたします
興味のある方はご相談ください
お電話でのご相談もお受けしています
080-8742-4914