こんにちは 整体院 松華 -SYOUKA-の院長の平尾です
本日は午後お休みにいただきまして、知久屋さん主催で開催された
阿部司先生の講演会に参加させていただきました
阿部先生といえば
元々食品添加物を開発し、企業向けに販売をしていた方です!
それがある出来事をきっかけとして会社を辞め、今度は添加物の真実を世に広める活動を始めた方であります
健康に興味のある方は一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?と言えるくらい有名な方です
ちなみに浜松駅の南にありますスーパーのATSUMIにも阿部先生の本が置かれていますね♪( ´▽`)
このブログは食べるものは減るというより知ってしまったら食べられなくなるということも服荒れていますので覚悟を持って読み進めてください
お気に召さない場合は見ないほうがいいと思いますのでここで閉じてください
では本題に入っていきます
食品添加物の全てが悪いというものではありません
食品添加物の中には体に無害のものもありますし、江戸時代よりも前から使われ続けているものもあります
問題となってくるのは自然界に元々なかったものですね
つまり人工的に作られたもの、人工甘味料、人工着色料、トランス脂肪酸など目や耳にする機会があるのではないでしょうか?
元々自然界になかったものですから人間の体では処理ができません→蓄積されていきます
そして溜まりに溜まった際に病気という形でおもてに出てくるわけです
今日はせっかく学んで来たので何かシェア出来たらと思います
まずは炭酸飲料などのジュースの話
ペットボトル症候群という病気があることはご存知でしょうか?
実はペッドボトルには砂糖が50gほど入っています→角砂糖50個分です
普通であれば甘過ぎて飲めないですよね
でもそこに香料が入ると甘さが一気になくなり飲みやすい甘さに変わるんです
そして炭酸飲料といえばファンタやコーラ、ccレモンなどありますが、原料は全て同じだそうです
最後の香料と着色料が違うだけ
それがこの写真

クリアコーラも簡単にできましたよ!
オレンジはコチニールという虫の死骸から抽出したものだそうです
一時期スタバのイチゴはこのコチニールを使っていたと話題になっていましたね
イチゴ味のチョコもこのコチニール使ってるみたいですよ
カロリー0の理由
阿部先生「それは飲み物じゃないから」
だそうです
味は甘いけど現実は甘くないですね_:(´ཀ`」 ∠):
目の前でこうやってみるとやばいなって思うんですけど、これも数日したり目の前にすると口に入ってしまうんですよね
それでも少しでも有害な可能性のあるものを避けることが自分の健康を守ることに繋がりますのでできることから始めていきましょう
今日も最後までご覧いただきありがとうございました